スキップしてメイン コンテンツに移動

注目

FRB(アメリカ連邦準備制度)の赤字(2025Q2まで)

以前「 FRB(アメリカ連邦準備制度)の赤字 」について 2025Q2 まで更新されたので、グラフを延長する。データ、出所などの説明は以前の記事を参照。 FRBの利息収入( 青い破線 )は2022からほぼ同水準で変動しているが、利息費用( 緑二重線 )が2023Q3から徐々に減少している。それ以外に債権(国債など)と債務(当座預金)の額を考慮する必要があるが、ここでは省略している。財務省への送金前の純所得( 赤い線 )の赤字はかなり縮小してきた。2025Q2も前期比べてわずかだか赤字は縮小し、銀行業資本として正常な状態に戻りつつあるといえる。 なお、用語の対応は、 総利息収入Total interest income、 総利息費用 Total interest expense 財務省への送金前の純所得 Reserve Bank and consolidated variable interest entities net loss before providing remittances to the Treasury 損失の場合は、 Reserve Bank and consolidated variable interest entity net loss before providing remittances to the Treasury   準備預金への利子率 Interest rate on reserve balances (IORB rate)

過去の授業資料(「経済学原理」の動画)2020年度

 

 


以下の動画は2020年度「経済学原理」の授業動画です。

前半の「商品」~「資本蓄積と労働市場」は主に、さくら原論研究会編『これからの経済原論』、後半の「費用価格利潤(利潤率の二重構想)」~「景気循環」は主に、小幡道昭著『経済原論:基礎と演習』に基づいています。

教科書の補足であり、独立した教材ではないので、転載・抜粋などは行わないでください。

リンク先の誤りや、内容の誤記があればお知らせください。




商品
https://youtu.be/tcani0mznOs
価値形態
https://youtu.be/EyD3r8jPmYk
貨幣
https://youtu.be/DIoqyXbMjVo
資本
https://youtu.be/Ldy-Mozp1U4
労働過程
https://youtu.be/MGKzmpVr8v0
協業と分業
https://youtu.be/XFG6xrUHuGM
資本のもとでの労働
https://youtu.be/DswJaPVnmFE
社会的再生産
https://youtu.be/VlJ5Uy0sTws
搾取
https://youtu.be/kRfSdxzhGus
資本蓄積と労働市場
https://youtu.be/G0KWCzmMGzE


費用価格利潤(利潤率の二重構想)
https://youtu.be/juLtHmqnUas
生産価格
https://youtu.be/Y4fRxrZnbC4
市場価値
https://youtu.be/WiRxaUTlBbE
地代
https://youtu.be/DaZAjUzcXp4
商業資本
https://youtu.be/MFwpaY-eL4M
商業信用
https://youtu.be/7B-xTEtnQrg
銀行信用
https://youtu.be/GCjNKt501Tc
銀行システム
https://youtu.be/c1thskM39aU
株式資本
https://youtu.be/Iejkq1FRAKg
景気循環
https://youtu.be/cHAfYpAmcbA


コメント

人気の投稿